流山の塾で楽しみながら冬の勉強できるのはアスカ進学ゼミ
🔖「転塾」に関する考察(2)
あなたのお子さんは、その性格や成績に合った塾に通っていますか?
入塾の理由で一番多いのが「友人がいるから」「ママ友同士で情報交換」がダントツトップです。でもその入塾は本当にお子さんに合っていたのでしょうか?
学習塾はお子さんに未来を見せる場です。今お通いの塾はお子さんにちょっと先の未来を見せてくれていますか?
●ダメだBOX
お子さんは顔には出さなくても「わたしってダメだな〜」「どうせ勉強してもダメだよ」このような負の感情を自分の中にしまい込んでしまっています。
・お母さんこんなこと感じたことありませんか?
「普段から勉強しているのに、なかなか成績が伸びない」
「平均点は取れるのにそれ以上伸びない」
「塾に通っているのに成績が伸びない」
これって意外と多いですよね。それはお子さんが強固な壁のダメだBOXの中に逃げ込んでいるからです。逃げ込む先がちゃんと用意されているのです。そして外界から遮断されたこの中にいれば結構居心地も良いのです。
このダメだBOXを破壊しない限り成績は伸びないばかりか受験を乗り切る精神力も萎えてしまいます。
●勉強を教えるから勉強方法を教える場へ
大切なこと▶︎勉強が苦しいものではないことを実感させること
塾ですから、わからないところを丁寧に教えるのは当たり前ですよね。でも科目数の増加や高校、大学入試の変更など、テストの点数と同じくらい大事なのが普段の成績です。そうです通知表の点数なのです。お子さんがテストでいくら良い点数を取っても提出物や宿題など期日に間に合っていなければ内申点は下がります。
この内申点を改善する手っ取り早い方法は、お子さんが自分に合った勉強のヤリ方を見つけることです。普段の家庭学習がきちんとできるようになれば、提出物や学校の宿題なども期日に間に合うように計画的に勉強するようになります。
この辺りをちゃんと管理するのがアスカ進学ゼミの学習コンシェルジュ制度なのです。
●お子さんの良き相談相手「学習コンシェルジュ制度」
アスカ進学ゼミでは、お子さんや保護者様の良き相談相手になれる学習コンシェルジュ制度を導入しています。
「家庭学習の管理」「学校や塾での授業進捗管理」「宿題全般」「学習・進学相談」などお子さんの勉強に関すること全てを管理します。
中でも重要なのが、週間学習計画、月間学習計画の立案と実行です。お子さんの性格や予定にマッチした計画を作成しています。
ここまでやるとお子さんは自分からダメだBOXの殻を破って出てきます。悩みや心配がなくなるのですね。
⭕️無料体験授業で学習コンシェルジュも体験!
「1科目+20点の成績保証!▶︎5科目100点以上」
アスカ進学ゼミ
・初石教室:04−7178−3988 山脇しほう
・流山教室:04−7150−3988 伊藤たかあき
お気軽にお電話ください!
http://www.e-aska.net