流山の塾で楽しみながら通塾できるのはアスカ進学ゼミ
【定期テスト大逆転ポイント解説】
●テストの3週間前から始めるテスト勉強
多くの中学校は、定期テストの範囲表を2週間前に発表します。でも、毎年同じ内容のテストですからおよその範囲は想像がつきます。出題される重要単元や問題もだいたい予想がつきます。そしてその予想は90%の確率で一致します。(アスカ進学ゼミは21年も地域に根付いて御神木のように育っているのですから)
ほとんど予想できるアスカ進学ゼミでは、3週間前から定期テスト対策を始めています。早い者勝ちです…
●誰だって成績を伸ばしたい!要となる学校ワーク
3週間前から始めるテスト勉強は、学校ワークです。多くの生徒は学校から範囲表が配布される2週間前から始めますよね。でも学校ワークを仕上げるのにテスト前日までかかっている生徒もいるようで、これではテスト勉強どころではありません。
そして、アスカ進学ゼミでは、教科担任制なので毎回先生が同じです。だから担当の先生が全責任を持って学校ワークのチェックや指導も実施しています。
・さらに、アスカ進学ゼミでは、各科目の重要単元と出題予想問題を学校ワークにチェックしています。(5科目)
⭐️ここは絶対出るぞ
⭐️ケアレスミスの多い問題だから類題を何回も勉強すること
⭐️宿題で出しておくからね
⭐️先生と一緒に頑張ろうぜ
担当の先生と一緒に頑張ることで生徒もヤル気MAXになります。だからアスカ進学ゼミの生徒は60日で5科目合計点100点アップする生徒が多いんです。
(テスト期間の勉強って、生徒・保護者・先生の一体感が生まれるので意外と楽しんでます)
●具体的には、6段階学習計画書で目標と勉強方針を立てています。そして生徒から人気があるのはテスト前の「塾生無料!15時間トレーニング」
今、お子さんがお通いの学習塾で、明確な目標や学習計画書をもらっていますか?毎月月謝を払っているのですからちゃんと聞いてみたほうがいいですよ。あなたはお客様なのですから…
●まとめ
・テスト当日までの目標設定と学習計画の作成
・テスト勉強は3週間前から始めましょう
・重要単元、出題傾向が高い問題のチェック
・ケアレスミス防止の類題演習
🔖中学生の定期テスト対策で迷ったら…
アスカ進学ゼミまでお気軽にお問い合わせください
・初石教室 04-7178-3988
シャカリキしほう教室長
・流山教室 04-7150-3988
どんとこい伊藤教室長
http://www.e-aska.net
アスカ進学ゼミ 教務部 山脇智晴
次回は…
※小学生の脳育ハロウィンの様子
※中学外部生専用定期テスト対策講座(入塾の必要なし)のお知らせです